プロフィール

Kentaro ARAKI

DSC_0710 - コピー
■出身:岐阜県飛騨市
■血液型:B型
■趣味:登山、料理、ギター

■略歴:北里大学卒業後、非常勤で4年間を過ごし、言語聴覚士の「臨床」と「研究」の基礎を身につける。その後、千葉市のみつわ台総合病院に10年勤務し、臨床と並行して「言語障害スクリーニングテスト(STAD)」の開発に携わる。2013年から千葉大学大学院医学薬学府 修士課程進学、2015年から同大学 博士課程進学。STADの研究は、第2回言語聴覚研究優秀論文賞受賞、第21回脳機能とリハビリテーション研究会優秀発表賞受賞、アメリカ(2014 ASHA Convention)にて学会報告、POST(PT・OT・STの働き方・学び方発見サイト)に掲載されるなど、一定の成果を挙げている。言語聴覚の分野において 臨床 と 研究 の実践を志し、いつか それが 世の中の役に立てる をモットーに現在も臨床研究に従事している。

■業績
【原著論文】
・荒木謙太郎、中川雅文、幸松玲未、飯塚よう子:無難聴性耳鳴症例におけるUCL・MCLの検討.日本聴覚医学会54巻3号:p214-221、2011年
・荒木謙太郎、宇野園子、藤谷順子、伏見貴夫:脳損傷急性期における言語障害スクリーニングテストの開発.言語聴覚研究6巻1号:p3-11、2009年
【総説】
・中川雅文、荒木謙太郎:耳鳴と聴覚過敏.耳鼻咽喉科・頭頸部外科82巻13号:p927-935、2010年
【英文抄録】
・荒木謙太郎:気管切開患者の嚥下障害:カニューレ離脱のマネージメントへ向けた他職種の関わり.総合リハビリテーション36巻8号:p815、2008年
・荒木謙太郎:咽頭声門閉鎖反射:嚥下前誤嚥を呈する嚥下障害者の特徴.日本摂食・嚥下リハビリテーション学会視雑誌8巻2号:p197、2005年
・荒木謙太郎:脊髄損傷と嚥下障害.総合リハビリテーション33巻11号:p1082.2005年

【学会発表】
Kentaro Araki, Daisuke Matsuzawa, Junko Fujitani, Eiji Shimizu: Development of the Screening Test for Aphasia & Dysarthria.  ASHA convention: Nov 2014, Florida
・荒木謙太郎、宇野園子、伏見貴夫:言語障害スクリーニングテスト(STAD)の開発 -ビデオ法による評価者間信頼性の検証-.第36回高次脳機能障害学会:2011年11月、鹿児島
・荒木謙太郎、中川雅文 ら:耳鳴と聴覚過敏.第54回会日本聴覚医学会:2009年10月、横浜
・荒木謙太郎、中川雅文 ら:耳鳴と聴覚過敏.第53回日本聴覚医学:2008年10月、東京
・荒木謙太郎、宇野園子ら:急性期病院におけるSTのスクリーニングテストの開発 第2報.第8回日本言語聴覚学会:2007年6月、神奈川
・荒木謙太郎、宇野園子ら:急性期病院におけるSTのスクリーニングテストの開発.第7回日本言語聴覚学会:2006年6月、金沢
・荒木謙太郎、二階堂和子ら:急性期病院におけるSTのスクリーニングテストの検討-第2報-.第5回日本言語聴覚学会:2004年6月、神奈川
・荒木謙太郎、和智知恵ら:急性期病院におけるSTのスクリーニングテストの検討.第48 回日本音声言語医学会:2003年11月、茨城

【研究会発表】
Kentaro Araki, Daisuke Matsuzawa, Eiji Shimizu: A study of Screening Test for Aphasia and Dysarthria.  17th Cognitive Neuropsychology Society: Aug 2014,Okayama
・荒木謙太郎、松澤大輔、石井大介、清水栄治:言語障害スクリーニングテスト(STAD)の開発.第21回脳機能とリハビリテーション研究会:2014年4月、千葉
・荒木謙太郎:言語障害スクリーニングテスト(STAD)の開発.第12回北里大学言語聴覚療法学研究会:2012年1月、神奈川
・荒木謙太郎、宇野園子 ら:言語障害スクリーニングテスト(STAD)の評価者間信頼性の検証 -級内相関係数(Intra-classCorrelationCoefficient)の算定から- .第14回認知神経心理研究会:2011年9月、名古屋
・荒木謙太郎、中川雅文 ら:耳鳴と聴覚過敏、第10回耳鳴りと難聴の研究会:2010年7月、東京
・荒木謙太郎、中川雅文 ら:耳鳴と聴覚過敏.第8回耳鳴りと難聴の研究会:2008年7月、東京
・荒木謙太郎:急性期病院におけるSTのスクリーニングテストの検討.北里大学言語聴覚療法学専攻同窓会:2005年11月、神奈川

【講演】
荒木謙太郎:標準失語症検査「SLTA」の基礎と実践.第22回脳機能とリハビリテーション研究会:2015年4月、千葉
荒木謙太郎:スクリーニングテストSTADの開発.千葉県回復期リハビリ連携の会:2012年12月、千葉
荒木謙太郎:スクリーニング検査の紹介.地域ST連絡会:平成21年9月、東京